保育士のこと
Guoぱんだです。 先日、保育園の運動会がありました。 保育園で仕事を始めてからうん10年の中で、初めて心の底から運動会が楽しいと思いました。 以前いた保育園の運動会はいつも、気持ちが乗らなかったり、心が重かったのです。 何が違うのか… ①わかりやす…
Guoぱんだです。 今日は昨日のつづきです。 pandamzlbk.hatenablog.com 保育園などでは、子どもたちが事故や怪我をした時のためのマニュアルもありますが、自分たちは絶対に事故や怪我を出さないからマニュアルの必要なし!なんて言い切ってしまう人もいるか…
Guoぱんだですm(_ _)m pandamzlbk.hatenablog.com いつ起こるかわからない災害や人災にマニュアルなんか作らなくても大丈夫でしょ?なんて考えることがあります。 確かに、マニュアルを作ったところで、実際に使用する機会がなければ作り損のように感じてし…
職場にカリスマ職員を作りたい人が時々います。 時々綴っている迷惑保育者X保育士もこのタイプの人です。 pandamzlbk.hatenablog.com pandamzlbk.hatenablog.com pandamzlbk.hatenablog.com pandamzlbk.hatenablog.com そういう人は、他人をカリスマにしたい…
この世の中には、様々なことがある。 それぞれに納得することもあれば、自分と合わないなと思うこともある。 もちろんGuoぱんだも例外ではなく、うなづけることもあれば、これは自分とは考え方が違う、やり方が違うなと思うこともある。 そんな時は相手や対…
またもや意味不明な行動をする保育士に出会いました。 久しぶりに失礼して、吠えます。 普段の行動を見て、うすうす裏表のある保育士なのだろうな〜と思ってはいましたが… 予想以上の意味不明行動… Guoぱんだを、ババとかママとかパパとか言ってくっついてい…
Guoぱんだは、ヒーローが大好きな子どもでした。 大人になった今も好きです。 〇〇レンジャー、仮面ライダー、ウルトラマン、ヤッターマン、各種ロボットもの、仕事人(ちょっと違う?)等… こういったものは見ていて非現実で楽しいです。 変身できたらいい…
自分の時間を使って勉強して資格を取得する方が多くいます。 仕事をしながら通信教育であったり、夜間や休日に通学する訳です。 Guoぱんだもこの数年の間にいくつか資格を取得しました。 pandamzlbk.hatenablog.com pandamzlbk.hatenablog.com しかしそれが…
昨日のつづき。 お付き合いいただきありがとうございます。m(_ _)m pandamzlbk.hatenablog.com M保育士の考え方… 絵本になっているものや名作と言われているものは良いもので、そうではないキャラクターは悪いものだと決めて判断している…これは個人的に危な…
最近、実習生を受け入れると、このようなことを確認されることが増えました。 「エプロンや服にキャラクターがついているものを着てもよいですか?」 Guoぱんだはこの辺りはこだわりませんし、むしろ「いろいろあっていいんじゃない?」と考える方です。 ま…
昨日のつづきです。 Guoぱんだ、久しぶりに先生と呼ばれる人たちをディスります。 記事を綴りながら、ここまでこの件について根に持っている自分にもビックリしました。 以後を読まれる方は、その点にご理解をお願いします。 是非昨日の記事から見てください…
Guoぱんだは水あそびは好きですが、プールで泳ぐのが嫌いです。 プールで水あそびをすればいいと言われるかもしれませんが、大抵学校のプールでは泳がされたり、嫌だなと思うことを強要されて、やるまで(できるまで)解放してもらえない、という法則があり…
Guoぱんだです。 昨日のつづき、お付き合いありがとうございます。 『おててマクマクちようね〜』 …この中には本来の正しい日本語は全く使われていません。 たしかに1歳児といえばまだまだ小さい子どもたちです。 言葉もまだうまく出なかったり、喋ることも…
省略した言葉や、一部の人にしかわからない言葉などが多くなっていることを感じる最近の世の中… Guoぱんだは子どもたちと接する時にはあえて丁寧な日本語を話すように心がけています。 保育園内でもあえて子どもに聞かせなくてもいいのではないかというよう…
以前、保育士対象の研修会に参加するとこんな話題が出ました。 『土砂降りの雨が降った次の日に、水浸しになった畑やプランターや花壇にジョウロで水をまく、状況も考えずに毎日同じことをするだけの保育者がいる。こんな保育者にはならないでくださいね』 …
もうすぐこどもの日。 ♪空に躍るやこいのぼり〜という童謡がありますが、こいのぼりが以前のように空に上がっているのを見ることは少なくなりました。 お隣さんも毎年早くからこいのぼりを出していましたが、この数年出してくれません(他人の家の事情なので…
Guoぱんだです(^_^)v 以前参加した研修で、印象深いワードがたくさんあった研修がありました。失礼なことに先生の名前は忘れてしまった(^_^;) どんなワードか… ①チームワークとは和気あいあいではない。仲良く仕事をするでもない。 ②チームワークのない職場…
今日が入園式という保育園も多いでしょうか? 保育園は年度末、年度始めに限らず開園しています。 子どもたちを保育しながら今までの片付けをして、次年度の準備も行います。 「間に合うのか」と思いますが、間に合わせなければならないので、優先順位(絶対…
Guoぱんだです。 この時期、園には卒園式に使った花がまだ残っているのではないでしょうか。 こんな些細な環境の中にも、その園の心遣いや環境に対する心がけが見えてきます。 何年か前に元職場の子どもたちの卒園式に花(アレンジメント)を贈りました。 そ…
昨日のこちらの記事のつづきです。↓ pandamzlbk.hatenablog.com Guoぱんだは毎日コツコツと継続することは苦手です。 定期的に花に水やりが出来ずに、保育園でクリスマスに飾るポインセチアをクリスマス前に枯れさせてしまう、花を枯らす専門家です。 ですか…
Guoぱんだは以前、失敗しない保育を目指す若手の保育士さんに「失敗しない保育ってどんなもの?」と問いかけたことがあります。 よどみなく保育者の言う通りに子どもを動かし、保育を展開することがすばらしい “完璧な保育” であり、そんな保育を先輩保育士…
Guoぱんだです。 昨日のつづき… このシリーズを初めてご覧になる方はまずこちらを読んでいただけると嬉しいです。↓ pandamzlbk.hatenablog.com Guoぱんだが考える保育における “失敗” とは・・・ ・うまくいかなかった点を修正しようとしなかったり、自分な…
Guoぱんだです。 今日から4日ほどは、Guoぱんだがこのブログを始めようと思った時に一番最初に綴った記事です。 ずっと別のところにこっそり保存していました。 そろそろ出してもいいか…と思い、世に出す決意をしました。大袈裟な… ほぼ最初に綴った時のまま…
Guoぱんだが疑問に思う保育のシチュエーションの一つにこのようなものがあります。 例えば、保育者がこのようなことを言う場面…時々います。こういうことが好きな人… 「明日はひな祭りなのでおしゃれしてきていいよ!」 いいのですよ。 別におしゃれしてくる…
昨日のM先生のいいところ探しのつづき。 3月に園から少し遠くの公園に散歩に出かけました。 子どもたちは疲れていますが、公園に着くと喜んで遊んでいました。 そんな子どもたちから少し外れた場所で、疲れからKくんがご機嫌を損ねて地団駄を踏んでいるのが…
先輩保育士のM先生と出会ったのはGuoぱんだ5年目の4月。 M先生はダメなことはダメと徹底して子どもたちに伝えたり、保育にこだわりがあって一筋縄ではいかない一癖二癖もあるかなり厳しい先生でした。 異動したばかりなこともあり、このM先生と担任を組むこ…
昨日のつづきです。 ブラックが止まらないので最初に謝ります。すみません。 S先生は不機嫌になるというところを引き合いに出されて悪口を言われていました。 人間誰しも多かれ少なかれ感情の起伏があるのが当然だと思います。 自分も例外ではないこともわか…
Guoぱんだです。 今回は根深いブラック記事です。 一体どんな職場だ?の思われそうですが、現実はこんなものです。 人間は自分に利益のあるように動く生き物であり、一部の人間はそれが色濃く出て自分に都合のいいように企み、他人を傷つけていくという記事…
あなたならマラソン大会の後のご褒美には何がベストですか? お汁粉?豚汁?サイコロキャラメル?氷砂糖?甘酒? 人それぞれ好みはありますよね。 Guoぱんだはサイコロキャラメル派です。 Guoぱんだの勤務していた園では、2月に園内で親子マラソン大会が毎…
昨日も綴りましたが、子どもが恥じらいを習得するには大人の働きかけや気づき、子どもとの意識的な関わりがある程度必要であると思っています。 さて、保育園から小学校に就学すると、変化することの一つにトイレがあります。 今日はトイレにまつわる話題を…