2-210 日光旅日記③〜旅は続くよどこまでも〜
Guoぱんだです。
3日にわたる日光旅日記のおつきあいありがとうございました。
今日が最終回です。
陽明門全ての彫刻など全て写真に収めかたったのですが、無理でした…
当たり前!?
唐門吸い込まれそうでした。
奥に本殿がありますが、撮影禁止!!お参りはしてきました。
坂下門(眠り猫)
眠り猫側とその裏側のスズメ…眠り猫の話を聞きながら、外猫グレコは神の猫かも!と話が飛躍しました。
この門の奥に家康公の墓所があるとのことでしたが、長い階段に人がぎっしり並んでいたのですぐに立ち去りました😅
薬師堂(鳴竜)
ここも撮影禁止でしたが、竜はめでたく鳴きました!!
おまけ
亀!?
さて、神橋は、行きのバスの中から見て絶対に行きたい!と思ったのですが、時間が足りず断念しました。
神橋に行くか行かないか迷い、坂をウロウロしていると、どう見ても観光客のGuoぱんだなのですが、海外からのお客様二組から相次いで「シンキョウハドウヤッテイキマスカ?」と尋ねられました。海外の人に神橋は人気なのか?
「おーわたしもさがしているけどわからないねーごめんなさい⤵︎」と返事をしました。だって右も左もわからないですよ!
…観光地では歩いている人ではなく、地元の人(お土産やさんなど、固定した位置にいる人)に道を尋ねましょう!!
今回選んだお土産はこちら…
添乗員さんが、日光甚五郎煎餅は「浜松で言う “うなぎパイ” と同じくらいの扱い」と言うので、みんな買っていました。さすが、爆買いのバンビさん。
お土産を購入してバスに乗ると、もう完全に陽は落ちて真っ暗。
明日仕事なのに、まだこんなところにいる自分に驚き!
帰りのバスは行きと同じ場所で休憩…
日帰りでしたので、帰りは0時近くになりましたが、パワーと癒し、目の保養をいただいた旅となりました。
さて、これで有言実行できていないのが③書道再開のみとなりました。
時間に余裕がない今、これは来年に持ち越しかな…