今日は春分の日です。
新型コロナウイルスのおかげで、せっかくの3連休、卒業旅行シーズンが、外出自粛で過ぎていくのはなんだかなぁ~と感じます。
さて、春分の日にはぼたもちを仏壇に供えます。
今年は地元又一庵のぼたもちです。
“ぼたもち” は、牡丹の咲く春のお彼岸に食べるもの…
季節ごとに名前が変わることが特徴です。
萩の季節、秋のお彼岸(秋分の日)に食べるものは “おはぎ” となります。
そして全く馴染みはありませんが、夏冬にも別名前があるのですね?
夏は “夜船”(よふね)
冬は “北窓”(きたまど)
今度夏にぼたもちを食べたら「よふね~!!」、冬に食べたら「きたまど!!」と声を上げてみようかな?と思っているGuoぱんだです。