何気ない日々の生活に保育のヒントを見つけたい!

子どもたちと一緒にドキドキ!ワクワク!〇〇〇〇!していますか?

6-178 都合のいいことば〜いつも通り・例年通り〜後編   ✳︎2016.9.11の記事より

Guoぱんだです。

 

本日は昨日の2016.9.10のブラック記事のつづきです。

 

f:id:panda-mzlbk:20210919155944p:image


Guoぱんだの元同僚たちは、お金が出ないから話し合いの時間を削ろう…と考える人はいませんでしたので、話し合いを大切に考えていましたが、理屈に合わない考えを押し付けてくるおかしな上司のおかげで、そう考えることがおかしなこととして次第に浸透していきました。

そうなると悲しいかな「割りに合わないよね」なんて気持ちも根付いてくるのです…

書類の数をどんどん増やすことで保育の質の向上を図っていると勘違いも始まり、事務処理のために時間を費やす日々。

毎日の保育の準備に時間をかける保育者もほとんどいなくなり、手を掛けないでできる活動が当たり前。

そして、ちょっとした日々にあった保育の話(実はこれがとても大事なんです)すらできない毎日となりました。

 

良い保育をするために人材育成をしたいのか、事務処理を完璧にさせることでレベルが高い良い保育をしていると世間にみせつけるための人材育成をしたいのか、単にお金を節約して人材育成はしなくてよいのか、どれなんだい?と思うところです。

      

それなりに時間をかける時にはかけないと対応できないこともあります。時間をかけるのであればそれなりに出すものも出さないといけないですよ!!

人材育成や土台作りはここも肝心なのでは??とGuoぱんだは思います。

 

最近は、元同僚たちが「益々仕事がきつくて…」と悩み事として訴えるのを聞くことが多くなりました。

益々ってどれだけ忙しいのか?と思います。

Guoぱんだも相当忙しかったですが、それ以上になっているのです。

…今、どうなっているの?

「辞めてよかった〜〜」と、辞めた組は心底思います。

まだ仕事を続けている子どものことを考えているよい保育者が、おかしな考え方の人に潰されないように…と願います。

 

ちょっと話がズレましたが、昔は当たり前のように通用していた「いつも通り」「例年通り」は今や通用しません。

通用するほうがそもそもおかしい!

会議の時間を削るために「いつも通りだから同じクラスの先輩に聞いておくように…」なんていう裏技も登場しますが、今や先輩も2年目や3年目。

1.2年で培った「いつも通り」「例年通り」って一体どんなものなのか…

そんな感じですから、足並み揃えて進むなんて無理な話なのではないでしょうか?

 

土台が崩れてしまっていることにすら気づかないことに呆れますが、これが現状。

崩れていくことは自業自得です。

でも、こんな勘違いな上司が君臨し、 “保育者のためにある園” で保育されている子どもがかわいそう。ここで働くまともな意識を持った職員の口癖…「昔はそんなこと思わなかったけど、今は絶対に自園には自分の子どもを預けたくないよね〜」…職員があずけたくない園って一体どんな園ですか…レベルが高いって思っているのは、現状を把握できていない偉そうにしている人だけ!

来年度の入園についても動き出す頃ですし、学生さんは就活もあります。

入園の際にはこんな見てくれだけを整えている園を選ばないように本当に気をつけましょう!!

もちろん、就職の際にも!!

冗談ではなく場合によっては人生を狂わされますよ。

 

突然人生を変えられ、排除されたことに感謝の毎日です。

今までのつながりも尊重しつつ、自分の持っているものを十分に発揮させられるよう新しいことも取り入れていく環境があることで、自分自身も輝けるのだろうと思います。

“いつも通り” “例年通り” という都合のいい言葉だけの話し合いでは、そもそもできない体験です。