6-207 これは使える!!便利グッズ〜ミチクサ再び〜
Guoぱんだです。
プランターの植え替え時にまだ咲いている花がいくつかあります。
可哀想ですが、どこかでさよならしなければならないので「ありがとう」と言いながら花を抜き、植え替えています。
でも、やっぱり可哀想で…
そこで活躍するのが “ミチクサ“ です。
“ミチクサ“ の話題は時々ブログで綴っていますが、やはり優れもののグッズです!!
茎の長い花(千日紅)は花束にして花瓶に挿したり、グレコのお墓に供えたりしましたが、茎の短い花はアイビーを散髪したものと一緒に “ミチクサ” に挿しました。
“ミチクサ” の良いところは、生花の技術がなくても、挿せばなんとなくそれっぽく見えるところです。
さて、今年は急に寒くなったので、植え替えがいつもよりも気温が低くなってからになってしまいました。
そのせいか、冬眠を始めたカエルがたくさん出てきました。
今年はヘビがいなかったので、夏はカエルが沢山いましたので、あっちのプランター、こっちのプランターからコロン!!コロン!!と出てきます。
寝ているところをごめんなさい。(T . T)
一番びっくりしたのは巨大トノサマガエルがアイビーの土の中から飛び出してきたことです。
もう20年近く植えっぱなしだったアイビーのプランターが壊れたのでプランターを交換したのですが…
Guoぱんだもびっくりしましたが、一番びっくりしたのは、安住の地を突然ひっくり返されたカエルさんでしょうね💦
本当にごめんなさいm(_ _)m