7-14 今日はイースター!!なのに〜
Guoぱんだです!
今日はイースターです。
今年度に入ってから毎日落ち着かず、残念ながら今日に向けて忙しくて何もできませんでした。
飾りを作ろうかな?と思っていたのですが、正月に玄関に飾ったシクラメンを「お疲れ様」とバックヤードいや、室内にしまうことで精一杯でした。
何がそんなに忙しかったのかを語るとイライラするので、この辺りのお話はまた機会があればしたいと思います。
さて、イースターはキリスト教ではとても大切な日ですが、日本ではあまり馴染みのない行事です。
ということで、まずは、イースターの記事からのおさらいです。
イースター(復活祭)とは
キリスト教ではクリスマスと並ぶとても重要な日(むしろクリスマスより重視されている)
十字架に架けられたイエス・キリストがその3日後に復活(蘇った)したことを祝い、記念する日
イースターは毎年違う日?
春分の日の後の最初の満月の次の日曜日に祝うので、毎年違う日になる
時々、年度内に2回ある場合あり(4月と次の年の3月に)
復活祭に、殻に鮮やかな彩色をしたり、綺麗に包装したゆで卵を出す習慣がある
この卵を庭や室内に隠して、子どもたちに探させるというあそびもある
卵は生命の誕生を象徴するもので、ヒナが卵から生まれることをイエス・キリストが墓から出て復活したことを結びつけたものとも言われている
次回のイースターを楽しみたい!!と思います。