何気ない日々の生活に保育のヒントを見つけたい!

子どもたちと一緒にドキドキ!ワクワク!〇〇〇〇!していますか?

8-40 ユミ、うちの子になって2ヶ月経ちました。

Guoぱんだです。

 

ユミちゃんがうちにやってきて2ヶ月が経ちました。

 

相変わらず、すみっコぐらしのユミちゃん。

排泄物撒き散らしはだいぶ解消してきましたが、朝は嬉しくてうれションが恒例になっています。

 

ケージの中がユミの城なので、ケージの中で過ごすことが多いのですが、誰もいない時にリビングの探検をしているようです。

鳴くことが相変わらずないのですが、先日の明け方初めて「ワンワン」と鳴きました。部屋で寝ていたのですが、声に気づいたクロミが「にゃ!!」と教えてくれました。それ以降は鳴くことはありませんが、徐々にイタズラをしたり、Guoぱんだと鬼ごっこをしたりするようになっています。

 

GWには、ユミちゃんを譲っていただいた団体さん主催の譲渡会兼同窓会でドッグラン貸切の機会がありましたので、参加しました。

f:id:panda-mzlbk:20230507002513j:imageワンちゃんたくさんのドッグランで元気に走り回っていました。

ただし、帰ろうと思っても捕まらない悪女なユミちゃんでしたが…

初めてお家でシャンプーもしました。

実はお風呂が好きだったユミちゃん。

とても気持ちよさそうにお湯に浸かっていました。

 

そんなことがきっかけになったのか、GWを境に少し積極的になってきたようにも感じます。

こっそりGuoぱんだの大事なものを城に持っていったり、ペットシーツをバラバラにしたり…

益々ユミちゃんとの生活が楽しみになります。 

 

ちなみに来週は避妊手術予定です。これは譲渡の際のお約束になっています。

茶々同様術後服を着るのでしょうが、服を着ることに抵抗はなさそうなユミちゃんなので、そこは茶々と違って安心かな?

何にしても痛いことをするのには違いないのでドキドキです。