56 愛すべき花たち⑥〜あれから〜
今日は早起きして、今から人間ドックのGuoぱんだです。
一年に一回ペースでやっています。
基本、悪いところがあっても知らずにいたいな…というタイプの人ですが、仕事をしている時には強制的にやることになっていたので、習慣化しています。
今までは実は無料でできていたのですが、今回からは当たり前ですが全て実費。
一言、人間ドック高い!!今までの待遇に素直に感謝します!
定期健診をやらない方も多いと聞きますが、やれる環境があるならば定期的にやった方がよいかなと思います。
病気を見つけるというよりも、自分の身体を知るという意味でね。
でも人間ドックが嫌いですし、人間ドックでもいろいろやらかしているGuoぱんだですので、その辺りはおいおいお話させていただくとして…
いろいろな植物が成長してきて、庭が賑やかになってきました。
4月に種を蒔いたマイクロアスターはこんな感じに成長しています。
たくさん種があったはずなのに6つしか発芽しなくて残念。発芽率…かなり悪いです。
しかも植え替えたらそのうちの2つが根切り虫に食べられました!!
葉っぱがモヨモヨ動いていたので、「葉っぱの生長を目撃!!」と嬉しくて顔を近づけたら全くの逆。
葉っぱが虫に食べられる瞬間を目撃したのでした( i _ i )
センニチコウはこんな感じです。
虫に喰われやすいのか、葉がなくなっているものがチラホラ…美味しいのかな?
食べられてなくならないか心配なので、もう一度種を蒔きました。
庭が花で賑やかになるのが楽しみです。
そういえば以前、園で子どもたちと種からパンジーを育てましたが、長期の休日で枯れてしまいました。
子どもたちが残念がると思い、同じくらいの大きさの苗を買ってきて子どもたちが登園する前にこっそり植えておきました。
絶対にわからないと思ったのですが「先生、これ植え替えたでしょ?」とすぐに子どもたちに見破られてしまいました。
恐るべし、子どもたちの観察力&感の良さ!!
それからは“こっそり”はやめて、正直に現状を伝えてみんなで対処を考えるようになりました^_^;
それでは、人間ドックに行ってきます(T-T)