保存食のこと
Guoぱんだです。 勤労感謝の日に冬眠するカメですが、急に食べなくなったので、今年は2日早く冬眠しました。 また来年の春にお会いしましょう!! 退職してやっと時間ができたので、片付けが出来ずにいた家の中を整理整頓の毎日。 大量のゴミと段ボールが出…
Guoぱんだです。 昨日の記事の収穫梅を使って、恒例の保存食作りをしました。 pandamzlbk.hatenablog.com pandamzlbk.hatenablog.com まだたくさん在庫はありますが、あまりに梅がたくさんなので… まずは梅漬け 梅サワー、梅シロップ 今回初めて作ったのが、…
Guoぱんだです。 梅がたくさん収穫できた今年。 2年ぶりに梅を保存しています。 といっても、さほど保存バラエティーはないので、 いつものごとく、梅漬け 梅シロップ 梅サワーを作りました。 そしてこちらは新しい試みで、梅を冷凍しました。冷凍した梅でジ…
Guoぱんだです。 かりんの実をたくさんいただきました。 かりんいうと『漬ける』しか思い浮かばなかったのですが、せっかくたくさんあるし… 調べてみると、ジャムとか作れる!?ということで、久しぶりに保存食を作りました。 こちらは定番のかりんシロップ…
Guoぱんだです。 ジャム作りに最適ないちごを🍓見つけたので、早速いちごジャムを作りました。 5瓶完成!!✳︎一つは長期保存の煮沸消毒に失敗したので4瓶のみです… 相変わらず保存が趣味なので冷蔵庫のジャム入れのカゴに入れて大満足しています。
Guoぱんだです!! レモンの大量収穫が終わり、床にレモンがゴロゴロしています。 pandamzlbk.hatenablog.com 絞って冷凍するにも限度があるので、4年ぶりに保存用のジャムを作りました。 今回はレモン汁主体の中に少量のスライスしたレモンの皮を入れたジャ…
Guoぱんだです。 今年の梅の収穫は思ったほどなさそうだったので、残念だなぁと思っていた矢先、知り合いから梅を大量にいただきました。 有難いことです。 持つべきものは知り合い… 感謝感謝です。 たくさんいただいたので、いろいろつくりました。 まずは…
Guoぱんだです。 令和初日に、いちごジャムを作りました。 いつもゴールデンウィークに作りますが、前回たくさん作ったのでしばらくお休みしていました。 今回は3年ぶり… 粒の小さい、値段もそこそこないちごを見つけたので、即興で開始!! 鍋に入れたいち…
Guoぱんだです。 昨年秋の台風にも負けずに残っていたレモンが全て収穫されました。 例年の半分くらいしか収穫はありませんでしたが、収穫できたことに感謝です。 2年ほどジャム作りをお休みしていたので、ジャムの保存がほとんどなくなりました。 そこで久…
Guoぱんだです╰(*´︶`*)╯ いよいよ “しそジュース” 完成!! pandamzlbk.hatenablog.com 3週間ほど経ったところで、しそを濾しました。 綺麗です。 でも、例年よりも赤いです。いつもはもう少しピンクっぽい!? そして試飲。 うーん、酸っぱい~~!! 出来…
Guoぱんだです!! 梅漬けを作るためのしそが余ったので、今年もしそジュースを作りました。 6月に入ると、良いしそが出てくるので、梅漬けをしている時には良い頃合いを見て購入します。 早めに購入すると、腐らせてしまうし、少し遅いと「しそがない(T . T…
Guoぱんだです!! pandamzlbk.hatenablog.com 梅が漬かって、白梅酢がたくさん出てきました。 良いしそも出てくる時期になりましたので、先日しそを入れて、梅漬けの最終工程をしました。 材料(前回の2kgの梅に合わせて) しそ 200g 塩 カップ2分の1くらい…
Guoぱんだです。 レモンシロップと甘夏シロップが飲み頃となりました。 ということで、二つを飲み比べました。 ①レモンシロップドリンク ②甘夏シロップドリンク この二つ、見た目は何も変わりません。 味は… レモンは安定のスッキリ感があります。 奥の方に…
Guoぱんだです。 2年ぶりの梅の収穫に、数年ぶりに梅漬けを作りました。 pandamzlbk.hatenablog.com なんで毎年作らないの?というと… 例年、梅の収穫が今年の数倍はあります。 例年は「どうしよう…余った……仕方ない、勿体無いから梅漬けにしておこう」とい…
あと1Kg、梅が残ったので、久しぶりに梅サワーも作ることにしました。 pandamzlbk.hatenablog.com pandamzlbk.hatenablog.com 何故しばらく作らなかったのか…というと、梅が酸っぱいのになんでわざわざ酢を使うのだ?というGuoぱんだの変なこだわりからです…
Guoぱんだです!! 2年ぶりの梅の収穫に、恒例の梅ジュースと梅シロップを作りました。 pandamzlbk.hatenablog.com 梅酒情報はこちら ↓ ↓ ↓ pandamzlbk.hatenablog.com梅ジュースと梅シロップはこちら ↑ ↑ ↑ のおさらい ①梅ジュース 材料 梅 適量 砂糖 梅と…
Guoぱんだです!! 先日作ったシロップが、良い感じに浸かってきました!! pandamzlbk.hatenablog.com たくさん汁が出るな〜〜といつも感心します。 もう少しおいて、1ヶ月後に味見をしよう!と計画しています。 楽しみです。
Guoぱんだです。 昨日紹介したレモンを使って… pandamzlbk.hatenablog.com 今年も作りました。 レモンシロップ!! 氷砂糖とレモンを交互に投入して… 浸かるのをひたすら待つのみ!! 時々容器を揺らして、レモンが空気に触れるのを避けます。 ちょっと油断…
Guoぱんだです。 先日、甘夏ピールを作りました。 pandamzlbk.hatenablog.com 作っている最中、時間があったので、甘夏ゼリーも作りました。 甘夏ゼリー ◯材料 甘夏 砂糖 ゼラチン ◯作り方 超適当… ①甘夏を絞って、水を加え400mlくらいの液にする ②ゼラチン1…
Guoぱんだです!! レモンの大収穫時にレモンのシロップを作りました。 pandamzlbk.hatenablog.com あれから過労とも思える労働を開始し、なかなかシロップを使えるように処理できませんでした。 しかし、これでは夏が終わってしまうので、シロップとして使…
今年もありがたいことに大量のレモンの収穫がありました。 その一部を使って、今年も趣味の保存食、レモン漬けとレモンシロップを作りました。 ①レモン漬け 綺麗目レモンをよく洗い、スライスして蜂蜜をかける。半日後には食べられます。 ②レモンシロップ よ…
代表産物は “みかん” の県に住むGuoぱんだです。 関係ないですが、駅伝県代表のユニホームは男女ともみかん色を取り入れています。以前男子はお茶の黄緑色でビックリさせられました。まだまだみかんでしょ!! さて、そんなGuoぱんだの家のテーブルの上に、…
秋の味覚、柿… Guoぱんだは基本フルーツが嫌いなので、柿も例外ではありません。 しかし歳を重ねるごとにフルーツも食べるようになり、柿もなんとか食べられるようになりました。 熟れすぎていない柿はOKです。逆に熟柿と干し柿は× 柿ジャム… 昨年はじめて作…
一昨日から久々の腰痛のGuoぱんだです。 最近肩こりも酷く全身が痛い。 姿勢が悪いのかなぁと思っていますが… もしやナンプレのやり過ぎ!? 他にも原因があるかもしれないので人間ドックの結果を待っていますが、結果が送られてきません。 余計不安になりま…
男子バレーボールリオ五輪最終予選…五輪に出場するのもなかなか難しいですね。 いいところまでいくのに〜という感じで、中継を観ているといつの間にか今日が終わっているGuoぱんだです。 昨年開催のワールドカップ1、2戦は閑古鳥が鳴いていた会場です(今から…
5月5日はこどもの日。 平仮名で“こども”の日というのには意味があります。 時間がある時に調べてみるのもいいかなと思います。 年々、空に鯉のぼりが泳がなくなりました。 Guoぱんだの家のお隣さんは毎年たくさん鯉のぼりをあげてくれていたので、季節感を味…