絵本のこと
Guoぱんだです。 本日は絵本の紹介です。 きれいなはこ(福音館書店) さく・え せなけいこ 子どもたちが大好きな絵本です。 『ねないこだれだ』同様、おばけが出てくるし、最後はおばけになって連れていかれるなんて衝撃です!! pandamzlbk.hatenablog.com…
Guoぱんだです。 今日は絵本の紹介です。 こどものとも012 でんしゃ くるかな?(福音館書店) さく:きくちちき こちらの絵本、まだハードカバーになっていないので販売されていません。 月間絵本の中の一冊です。 探しても見つからず、でもどうしても欲し…
Guoぱんだです!! 今日は絵本の紹介です。 しろくまちゃんのほっとけーき(こぐま社) さく:わかやま けん ほっとけーきが焼けていく工程の擬音が楽しいです。 また、リズムある言葉の数々が、読んでいても気持ちが良いです。 子どもたちも大好きな絵本で…
Guoぱんだです。 本日は絵本の紹介です。 おなら かがくのとも(福音館書店) 長新太 さく 元々は月刊かがくのともで発売されてハードカバーになった本です。 “かがく” をうたっているので、中身はただのおならプープー本ではなく、かがく的な要素が満載して…
Guoぱんだです! 本日は絵本の紹介です。 山んばあさんとむじな(徳間書店) 作・絵 いとうじゅんいち 「くしししし…」 山んばあさんの笑い声がインパクト大です。 一瞬で子どもたちは山んばあさんの世界に引き込まれます。 ちょっと怖いけど見てみたい。 ち…
こんばんはm(_ _)m Guoぱんだです。 本日は絵本の紹介です。 わたしのヒロシマ(金の星社) 作・絵 森本順子 今日は8月6日、広島原爆の日です。 この絵本は夏になると必ず子どもたちに読み聞かせをしている本です。 怖い場面もあります。 子どもたちは怖い中…
Guoぱんだです。 本日は絵本の紹介です。 たなばたまつり(福音館書店)こどものとも 作・絵 熊谷元一 今は全く見かけない絵本ですよね(^_^;) でも、子どもの頃、この絵本が七夕のバイブルだったGuoぱんだ。 七夕が終わると「笹飾りを川に流さなきゃいけない…
Guoぱんだです。 本日は絵本の紹介です。 今回は明日が虫歯予防デーということもあり、こちらはどうでしょうか? かこさとし からだの本 むしばミュータンスのぼうけん(童心社) 『はははの話』という福音館書店から出ている絵本もありますが、今回はあえて…
Guoぱんだです。 本日は絵本の紹介です。 ねないこだれだ(福音館書店) さく・え せなけいこ 子どもたち、大好きな絵本です~ おばけが出てくるし、最後はおばけになって連れて行かれるなんて衝撃です!! Guoぱんだも何回読んだことか… 言葉のリズムも良い…
Guoぱんだです!! 本日は、絵本の紹介です。 バーバパパたびにでる(講談社) さく アネット=チソン/タラス=テイラー やく やました はるお バーバパパ第二弾の絵本です。 バーバパパの最初の絵本は、Guoぱんだのいとこの家にあるはずです。(伯母が絵本の…
Guoぱんだです。 本日は絵本の紹介です。 0.1.2.えほん かんかんかん(福音館書店) 文:のむら さやか 制作:川本 幸 写真:塩田 正幸 Guoぱんだには正直なところこの絵本の魅力がよくわかりません。 でも子どもたちはこの絵本が大好きです。 何故?? Guo…
Guoぱんだです。 本日は絵本の紹介です。 もうすぐひなまつりなので、ひなまつりの絵本を見つけたかったのですが、ひなまつりの絵本が思い浮かびませんでした… 唯一思い出したのがこちら!! みんなでおひなさま! (教育画劇) 作:きむらゆういち 絵:ふゆ…
Guoぱんだです!! 本日は久しぶりに絵本の紹介です。 やこうれっしゃ(福音館書店)こどものとも さく:西村繁男 夜行列車の旅が描かれています。 旅といっても景色ではなく、夜行列車の列車内の様子が描かれています。 文字はありません。 絵の中に物語が…
Guoぱんだです。 今日は絵本の紹介です。 こだぬき6ぴき(岩波書店) 文:なかがわりえこ 画:なかがわそうや つきみ山のてっぺんに、8ほんのドレミファ杉にかこまれた たぬきのたぬきちさんの家があります。 たぬきのたぬきちさんの家には、こどもが6ぴきい…
Guoぱんだです!! 本日は絵本の紹介です。 たまごさんがね・・ 童心社(おいしいともだち) とよたかずひこ 以前、おにぎりくんがね‥の紹介時にも綴りましたが、読みやすい可愛い絵本シリーズです。 pandamzlbk.hatenablog.comどの年齢でも楽み方のある絵本…
Guoぱんだです!! 今日は絵本の紹介です。 さんまいのおふだ(福音館書店)こどものとも 水沢 謙一:再話 梶山 俊夫:画 色々な “さんまいのおふだ” の絵本が出ていますが、Guoぱんだはこちらのさんまいのおふだの絵本が好きです。 挿絵が、お話の世界観に…
Guoぱんだです!! 今日は絵本の紹介です。 おばけめぐり(金の星社) 原作:瀬川昌男 絵:スズキコージ これ… スズキコージ氏には誠に申し訳ないのですが、Guoぱんだは正直、何が魅力なのかわかりません しかし、保育園では子どもたちがかわるがわるこの本…
Guoぱんだです。 本日は、絵本の紹介です。 わにわにのおふろ(福音館書店) ぶん:小風 さち え:山口 マオ 一見、強面のワニです。 なんとも言えない不気味な動きをします。(文でそれが伝わるってすごいです) しかし、ノリの良いワニです。 テンポの良い…
Guoぱんだです。 本日は、絵本の紹介です。 今回はメジャーな絵本です。 かいじゅうたちのいるところ(冨山房) モーリス・センダック 作 じんぐうてるお 訳 絵本の世界が空想と現実の狭間なので、ワクワクします。 が、この絵本の読み聞かせとなると、結構…
Guoぱんだです。 今日は絵本の紹介です。 あな(福音館書店)こどものとも 作:谷川 俊太郎 画:和田 誠 ひろしは穴をほりはじめます。 おかあさんや妹、友だちなど、様々な人が声をかけていきます。 穴の中に座り、上を見上げると… 視点の面白い絵本です。 …
Guoぱんだです。 本日は、絵本の紹介です。 まいごになったぞう (偕成社) ぶん:寺村 輝夫 え:村上 勉 ぞうのあかちゃんが、まいごになります。 キリンやカバ、怖いワニやライオンまで、ぞうのあかちゃんが可愛くなって心配してくれます。 あかちゃんぞう…
Guoぱんだですm(_ _)m 本日紹介の絵本は…こどものとも年少版 2019年3月号 どうぞどうぞ 文 : こさかまさみ 絵 : 山内彩子 …の中に入っていた折り込みふろくの “絵本のたのしみ” のこさかまさみさんの作者のことば。 共感… というか、こちらで綴ったことがあ…
今日は絵本の紹介です!! ばばばあちゃんのおもちつき(福音館書店)作:さとう わきこ 先日こちらの記事でも出てきました。↓ ↓ ↓ pandamzlbk.hatenablog.com 杵や臼を使わなくても、もちつき機を出さなくても餅はつける!!という破天荒なばばばあちゃんの…
Guoぱんだです。 今日は、最近流行りの歌絵本の紹介です。 おにのパンツ (わらべうたえほん) ひさかたチャイルド 構成・絵 鈴木博子 言わずと知れた おにのパンツ の歌絵本です。 鬼の絵は可愛らしいので、全然怖くありません。 終始ニコニコの鬼が出てきま…
Guoぱんだです!! 本日は絵本の紹介です。 冬にいかがでしょうか? おおさむこさむ(福音館書店) こいでやすこ さく きつねのきっこといたちのちいとにいは、おばあちゃんに「ゆきぼうずが出るよ」と言われるですが、おばあちゃんに作ってもらったマントを…
Guoぱんだです。 本日は、絵本の紹介です。 12のつきのおくりもの こどものとも(福音館書店) スロバキア民話 内田莉莎子 再話 丸木俊 画 ままははとままははの子どもであるワガママなお姉さんのいいつけで、寒い冬の森の中にスミレの花を摘みにいかされる…
Guoぱんだです。 本日の紹介絵本はこちら!! 二ほんのかき(こどものとも) 福音館書店 作/絵 熊谷 元一 写真は月刊絵本だっ“当時の” 絵本です。 だいぶ年季が入っていることがわかるかと思います。 内容は渋柿と、甘柿の2本の木の四季が描かれています。 …
絵本… 今回は、Guoぱんだが小学校中学年の頃にはまった読み物の紹介です。 このシリーズの本をひたすら図書館で借りていました。 あまりにも借りてくるし、この本たちの学校貸出図書カードがGuoぱんだの名前でいっぱいになるので、見かねた父親が購入してき…
本日紹介の絵本は… まっくろネリノ 偕成社 作:ヘルガ=ガルラー 訳:やがわ すみこ カラフルなきょうだいと、まっくろなネリノのおはなし。 まっくろなネリノはいつもひとりぼっち。 なんで自分だけまっくろなんだろう… きょうだいたちの行方不明事件をきっ…
毎年、この時期になると読む絵本の中の一冊。 ひろしまのピカ(小峰書店) 丸木 俊 広島の原爆のことが書かれた絵本です。 戦争の話に興味のない子もいるのは承知ですが、「興味がない」で済ませるものではないと思っているので、毎年保育園で4、5歳児に戦争…