行事のこと
Guoぱんだです。 今日は母の日です。 母の日の由来のおさらいをしておきたいと思います。 母の日の由来は… 20世紀初め、アメリカのウエストヴァージニア州にアンナ・ジャービスさんという女性がいました。 アンナさんのお母さんが亡くなられた時に、自分を苦…
Guoぱんだです。 昨日は憲法記念日、今日はみどりの日、そして明日はこどもの日です。 憲法記念日の趣旨は「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期待する」だそうです。 …よくわかりません みどりの日は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心…
Guoぱんだです! 今日はイースターです。 今年度に入ってから毎日落ち着かず、残念ながら今日に向けて忙しくて何もできませんでした。 飾りを作ろうかな?と思っていたのですが、正月に玄関に飾ったシクラメンを「お疲れ様」とバックヤードいや、室内にしま…
Guoぱんだです。 今日はひなまつり。 いつもならひなまつりメニューを作るところですが、今年は作る時間がなくなってしまったので、スシローのちらし寿司を購入しました。 …スシローのひなまつりちらし寿司、昨年よりかなり値上がっているようで、通常のちら…
Guoぱんだです。 今日は節分です。 今年も節分についても簡単にまとめてみたいと思います。Wikpedia他参照 節分とは 各季節の始まりの日の前日のこと 「季節を分ける」ことを意味している 江戸時代以降は立春(2月4日頃)の前日を指すことが多い 節分はこの…
Guoぱんだです。 今朝は早朝から七草粥を作って食べての出勤でした。 お腹もほっと一息という感じです。 三島市産七草セットの説明書には『七草粥の言われ』として…『古く中国より伝わり、春の七草を使って作る粥は、1年の無病息災・招福を祈願する風習とし…
Guoぱんだです。 今日で今年の仕事納めです。 公務員の方は御用納め… 今年は子どもことではなく、スタッフとの関わりでのストレスが尋常ではないくらいにありました。 悩むならば保育士として “子どものこと“ …と思っているだけに、常識が通用しない “大人“ …
Guoぱんだです。 今日はクリスマスイブです。 そして夜、クリスマスを迎えます。 クリスマスとは… イエス・キリストの降誕を祝う日です。 英語ではChristmas(Christ+mas)Christはキリスト、masはミサ=礼拝です。 教会では、イエス・キリストの降誕を心か…
Guoぱんだです。 12月に入りました… 今年も残り1ヶ月。 早かったですか?遅かったですか? Guoぱんだは異常に遅く感じますが、保育園の子どもたちにまだまだやってあげなければならないことが沢山あって焦っています さて、今日からアドベントカレンダーを開…
本日からアドベント(Advent)に入ります。 日本ではアドベントを『待降節』と呼びます。 『待降節』……それって何!?という方が圧倒的に多いのではないかと思います。 Guoぱんだも大人になってから知りました。クリスマスの意味すら知りませんでしたから… 『…
Guoぱんだです。 今日は恵比寿講。 夕方に御供えをしました。 甘酒を買い忘れて、日本酒で代用しました。 さて、恵比寿講とは? 恵比寿様を祀るのが「恵比寿講」で、一年の無事を感謝し、五穀豊穣、大漁、商売繁盛を祈願します。 恵比寿様はどのような人なの…
Guoぱんだです。 今日はハロウィンです。 ハロウィンとは…(Wikipediaより抜粋) 毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。 もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では本来の…
Guoぱんだです。 今日は十五夜、中秋の名月です。 恒例のお団子作りをしました。 お月見ポンチお団子は白玉粉を使いました。 白玉粉の白と、さつまいもを混ぜて月に見立てた黄色の団子をフルーツポンチにしました。 きな粉月見団子こちらも白と黄色の団子に…
Guoぱんだです。 今日は敬老の日です。 毎年日にちが違うので、忘れがちになります。 また、コロナの影響で敬老の日に行われる会が縮小されているので、益々忘れがちになります。 今年も地元では会は行われず、記念品が配布されるようです。 あっさりさっぱ…
Guoぱんだです。 祝日が変わっていて驚いた海の日とスポーツの日に続いて驚いたのが、こちらの山の日です。 別に日曜日でもいいじゃない?と思うのですが、オリンピックに合わせたらしいですね。 祝日だからって、国民がみんな休みとは限らないんですけどね…
いよいよ東京2020オリンピックが開幕しました!! ただいま開会式中!! コロナ禍の中での開催に賛否両論ありますが、選手にも、聖火ランナーにも、またそれを取り巻く人々にも様々なドラマがあり、思いがあることを感じます。 未だかつてないオリンピック。…
Guoぱんだです。 ゴールデンウィークも終盤に差し掛かっております。 あっという間です… さて、昨日は憲法記念日、今日はみどりの日、明日はこどもの日です。 最近のゴールデンウィークは祝日で構成されています。 今日は、明日のこどもの日について少し綴り…
Guoぱんだです。 細々と続けているブログが、とうとう6年目に突入しました。 このところ仕事が忙しくて、以前の記事も交えながらのブログになっていますが、6年目も毎日更新を目標に頑張ります!! さて、今日はいろいろあります。 まずは… 今日は二十四節気…
Guoぱんだです。 3月3日はひなまつり。 もうすぐですね。 節分の鬼気迫る日とは違い、なんとなく安心して過ごせます。 でも、ひなまつりを子どもたちに説明するのは結構難しいものです。 ひな祭りそのものについて、おさらいです。 Wikipedia参照 雛祭りとは…
Guoぱんだです。 今日は節分。 今年もスシローの恵方巻をお迎えしました!!今年も手巻き寿司中心の上太巻きつき!! 今年の恵方は『南南東』です。 恵方を向いて無言で恵方巻を食べる!!って、結構難しいです。 毎年失敗しそうになります。 今年はどうかな…
明日は節分。 そして2月3日は立春。 新しい年が始まってもう1ヶ月。 なにも変わっていないGuoぱんだです… さて、今年も節分についても簡単にまとめてみたいと思います。Wikpedia他参照 節分とは 各季節の始まりの日の前日のこと 「季節を分ける」ことを意味…
Guoぱんだです。 今日は朝から七草粥を作って食べました。 お餅や御節など、重かったり、味の濃いものを食べることが多かっただけに、お腹もホッとしている感じです。 ちなみに弁当も七草粥にしました。三島産七草セットの説明書には『七草粥の言われ』とし…
Guoぱんだです。 今日はクリスマスイブです。イラストACさんからいただきました。 クリスマスイブなので、今日はクリスマスのお話を… …イエス・キリストの誕生は、旧約聖書の時代から預言されていました。 人々は救い主(イエス・キリスト)の出現を待ち望ん…
Guoぱんだです。 今日は冬至です。 (北半球では)一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が短い日です。 冬至の翌日から日が延びるので、「一陽来復」といい、この日を境に運が向くとされているのです。 要するに、みんなが上昇運に転じる日なので…
Guoぱんだです。 今日から12月なので、アドベントカレンダーを使い始めました!! 今年はこちらのKALDIのアドベントカレンダーを使うぞと、早々購入しました。 が、近年、毎年使っていたロイズのアドベントカレンダーを見たらやっぱり我慢できず、ロイズのア…
Guoぱんだです!! 本日からアドベント(Advent)に入ります。 …アドベント? 聞きなれない言葉ですよね。 以前の記事よりのおさらいですが簡単に説明します。 写真ACさんからいただきました!! 日本ではアドベントを『待降節』と呼びます。 『待降節』……それ…
今日は恵比寿講です。 恵比寿講とは 恵比寿様を祀るのが「恵比寿講」で、一年の無事を感謝し、五穀豊穣、大漁、商売繁盛を祈願します。 Guoぱんだの家の台所には恵比寿様と大黒様がいらっしゃいますので、恵比寿講にはお祀りをします。 ちなみに恵比寿様はど…
Guoぱんだです!! 先日小國神社に行った際には、親子でお詣りをしている姿を多く見かけましたが… 七五三、おめでとうございます!! 七五三とは、7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う行事 数え年3歳…髪を伸ばす「髪置きの儀」 主に女の子が行う 数え年5歳…初…
Guoぱんだです。 今日は十五夜、中秋の名月です。 お月見をする、という風情のある方もいるかもしれません。 気になるお天気は良さそう…ですね!! 綺麗な月が見られますように… さて、お月見には、秋に獲れる農作物の豊作を祈り、自然の恵みに感謝する意味…
Guoぱんだです!! 昨日は秋分の日でした。 夜と昼の長さがほぼ一緒の日。 依田さんがいっていましたが、実は若干昼が長いようです… さて、お彼岸のお中日ということで、又一庵でおはぎを調達して仏壇に供えました。 ぼた餅ではなく、“おはぎ” です。 季節に…